記事内に広告が含まれています
今シーズン絶好調のナポリや、いよいよ復権してきたACミランなどプレミアやラ・リーガにはない独自の魅力があるセリエA。
そのセリエAのおすすめの視聴方法はどのようなものがあるかまとめてみました。

最近のサッカーの視聴環境は色々ありすぎて結局どうすればいいのか分からないよ(泣)



この記事で分かりやすく簡単にまとめるよ
セリエAを視聴するなら原則DAZN一択
結論からいうとセリエAを視聴するならDAZN一択ですね。
その理由としては以下。
・セリエAの注目試合はほぼ全ての試合が視聴可能
・いわゆるビッグゲームは日本語実況もつくことが多い
・セリエAフリークス(セリエAを楽しむ上での最重要コンテンツ)が見られる
・原則、DAZN以外でセリエAを視る選択肢は無い(※)
DAZN概要
月額 | 3,700円(DAZN STANDARD) |
視聴可能スポーツ | セリエA、ラ・リーガ、リーグアン、ベルギーリーグ、その他カップ戦を少々、Jリーグ(リーグ戦のみ)、プロ野球とF1 |
視聴環境 | 各種端末(スマホ、タブレット、PC)、テレビ(テレビ内蔵アプリや、Amazon Fire TV利用で視聴可) |
DAZNでセリエAを楽しむ方法
注目試合 気になる試合をリアルタイム、見逃し配信で楽しむ
DAZNではユヴェントスやACミラン(日本人にファンが多い)、インテルやナポリ、ローマ、フィオレンティーナなど気になる試合はほぼ放映してくれます。
その中でも、いわゆるその節のビッグゲームには日本語実況がつくことが多いので、その点でも見やすいですね。特に大一番となる試合では、北川・細江のセリエAを知り尽くしたコンビでの実況となりセリエAを日本で見るなら最高の視聴環境といえます!
セリエAは、深夜の放送が多いので見逃し配信で簡単に見ることができるのもポイントです。(配信サービスによっては、見逃し配信まで時間がかかったりするものもありますが、DAZNはすぐ見られることが多いです)
DAZNオリジナルコンテンツ セリエAフリークス
このセリエAフリークスがあるから、DAZNを契約している人も多いという、超オススメコンテンツです。これはDAZN制作なので、DAZNを契約している人しか見られません!
セリエAを完全に知り尽くした北川義隆さんと細江克弥さんによるトーク番組。正直、この番組でかなりセリエAを視るのが楽しみになりました!
特に、21-22シーズンのミラノダービーでの考察が非常に面白く、普段はリアルタイムで見ないのに気になり過ぎてリアルタイムで見ました!試合もフリークスで考察した通りになり、個人的にセリエAにますます注目することになる試合になりました。
セリエAフリークスを見て、先週を振り返り、次の週の試合を楽しみにするというのが習慣になっています!
※ セリエAフリークスは4週に1度の配信(2023年時点)
SPOTVでのセリエA放映について
2023年2月からSPOTVでのセリエA配信が始まりました。一部のビッグゲームがSPOTV独占になり、DAZNで(リアルタイム視聴が)見られないということになっています。
配信内容が完全に説明されているわけでは無いですが、現状を見るとセリエAでのビッグゲーム(2試合程度)がSPOTVとDAZNをその都度放映権が移動するようです。ただし、その権利は24時間以内。
DAZN側の視点でいうと、例えばユベントスvsインテルのビッグマッチが今週だけSPOTVでのみリアルタイム配信となります。DAZN側で完全に見れないわけではなく、24時間経過すると見逃し配信で視聴できます。
DAZNで見る側からすると、一部の試合がリアルタイムで見られなくなるのですが、見逃し配信で見る習慣の人からすればそこまで大きくはありません。ちなみに、個人的には見逃し配信で見られればOKなので、まぁ許容範囲かなという感じです。
ちなみに「セリエA独占配信!」という表記がありますが、セリエAは独占配信は認めておらず、他の配信サイトが放映していなかっただけで、結果的に2022年まではDAZNが独占配信の状態になっていただけということです。
まとめるとセリエA視るならDAZN一択ですよ!
セリエA視るなら、特に検討の余地も無くDAZN一択です!
契約方法も年間プランや他会社との連携プラン(docomoとかDMMとか)ありますが、DAZNは急に配信内容が変わったりすることも多いので、申込みもキャンセルも手軽な月額プランがおすすめです。